膝専門総合ページ

膝関節 メイン

膝関節 メイン

一番大切なことは、

今の状態を自分自身が把握することです

⭐️3WAY療法とは

今の状態を評価するべき理由は、

敵のわからない施術は的確なアプローチができないだけでなく、

患者様自身を壊してしまう可能性があるため危険回避のためにもなるからです。

写真は左右にスライドできます

1️⃣ WHAT - 何の組織が問題か?

関節・靭帯・筋肉・神経など、どこに異常があるのか​​を正しくチェック


2️⃣ WHY - どうしてそうなったのか?

姿勢・歩き方・筋力不足・生活習慣など習慣、痛みの原因を分析

3️⃣ HOW - では、どうすればよいのか?

施術・セルフケア・運動療法を組み合わせた最適な改善プランを提案

こんな悩みありませんか??

  • 階段の上り下りで痛い
  • 正座やしゃがむ動作がつらい
  • 歩くたびにグラつく・違和感がある
  • 病院で「年齢のせい」と言われたが、何かしたい

施術内容(具体的なアプローチ)

🔹組織に対する施術

  1. 超音波:温熱が必要な場合
  2. ハイボルト:腫れを引き出す
  3. 衝撃波:組織修復促進

🔹動きに対する施術

  1. モビライゼーション・アジャストメント:関節の可動性を広げる
  2. ファシアリリース:低周波+特殊振動で筋膜を調整
  3. 運動療法:動きを思い出させ、正しい関節の使い方を身につける

施術の流れ

施術の流れ

写真は左右にスライドできます

①問診表の記入とカウンセリング

まず問診表の記入をお願いしております。問診表にご記入していただいた内容をもとにカウンセリングを丁寧に時間をかけて行います。現在の症状や悩み、目標などどんなことでも構いませんのでお聞かせください。

当院ではカウンセリングを大切にし、患者様のご要望に寄り添うことを重要視しております。

②3WAY評価 [WHAT-エコー装置] [WHY-動作検査][HOW-アプローチ変化]

当院の大切にしている3WAY評価法を用いて、的確に敵を探し原因を見つけ最短の変化に導きます。そのために、あらゆるテストを繰り返ししっかりした評価を行います。

③施術

検査の結果をもとに体の状態の説明及び施術を行います。丁寧な説明と優しい施術を心がけております。

④組織に対しての電気療法

組織修復を促すために、状態に合わせて一番ベストな電気療法を処方いたします。

⑤アフターケアの説明

施術後の体のチェックを行い、どれくらいの頻度で通うのが最適なのか、テーピングや包帯の管理方法など今後の方針を相談しながら一緒に決めましょう。患者様の生活スタイルを確認し、無理のない筋力トレーニングのやり方やストレッチ方法、食事管理までしっかりとサポートさせていただきます。

膝専門施術の感想

どこに行っても治らなかった膝の痛みが改善しました!

何件も渡り歩き当院に来院。

正しい検査と詳しい原因追及の果てに、本当の解決法を探し当ててくださいました!

横浜市 女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

丁寧な説明で、膝の裏の痛みがゼロになりました。

院長先生の丁寧な説明で原因を理解でき納得して治療できました。

足首や股関節の重要性を知ることができました。

おかげさまで膝の痛みはゼロになりました。ありがとうございました。

30代 女性 膝の裏の痛み

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)が最短で改善されました。

痛めてしまった原因をわかりやすく説明してくれて納得して痛みを改善することができました。

これからもよろしくお願いします。

中学生 女子 空手部

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

対応症状

戸塚小林整骨院